2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 wpmaster 日本の文学 寺山修司「寺山修司全歌集」 1983年 沖積社初版 函帯付き 多くの分野にて鮮烈な独自の表現を突き詰め、現在も無二の存在感を放つ寺山修司。 彼の遺した煮え立つような短歌/詩作品を多数収録したファン必携の一冊。沖積社刊行、函帯付きになります。 凄みのある装丁。分厚く、剛健。 田園に死 […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 wpmaster 書籍 斎藤磯雄「詩話・近代ふらんす秀詩鈔」 1972年 立風書房初版 函付き 日本において特にリラダンとボードレールの翻訳で知られ、澁澤龍彦や三島由紀夫などの作家からも支持された文学者・齋藤磯雄による仏文学の紹介と評論。 多くの著名異端・耽美文学の魅力に親しめる良書。立風書房1972年刊行。 黒と […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 wpmaster 書籍 オーデン「オーデン詩集」深瀬基寛訳 1968年 せりか書房初版 函付き美本 近年の不安定な世情の中、再び人々への強い共鳴を誘う詩人・W.Hオーデンの作品。 深瀬基寛による美しい訳を、巻末付属の原典と共に。せりか書房より1968年刊行。 筒函、本体共に良好。本文組も見やすく作品に集中出来ます。 訳 […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 wpmaster 書籍 ブランショ「ロートレアモンとサド」 小浜俊朗訳 1970年 国文社初版 函月報付き 多くの作品と評論を通し、戦後フランスにおける重要な思想・文学の流れを示したモーリス・ブランショ。 バタイユなどの異端の作家とも親交の深かった著者による、ロートレアモンとサドをテーマにした素晴らしい一冊。 函ややイタミ、本 […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 wpmaster 書籍 マンディアルグ「オートバイ」 生田耕作訳 1965年 白水社初版 訳者署名入り ビニカバ帯付き完本 マンディアルグ不朽の名作小説「オートバイ」の日本初訳作品。 白水社刊行、生田耕作訳。訳者署名入り、帯、月報他付属の完本となります。 本体、署名は良好な状態。愛読者カードなど刊行当時の付属品も完備。 魅力的な作品を多く遺し […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wpmaster 日本の文学 多田智満子「長い川のある國」 吉野史門装丁 2001年 書肆山田初版第二刷 様々なエピソードと素晴らしい作品群を遺して2003年にその生を閉じた多田智満子。 硬質に透き通るような美しい詩群を収めた「長い川のある國」が入荷ございます。 異国風の扉と極めて精妙な配置を見せる目次に、精神の深みへの旅を […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wpmaster 書籍 コクトオ「ジャン・マレエ」田島梢訳 1976年 出穂社初版 函帯付き 出穂社よりコクトオ作品集として五冊の刊行のあった内の一つ。 コクトオの終生の友としてあった俳優・マレエをテーマとした一冊。函帯付きにて。 しっかりとした青い函に白く清廉な本体と洒落た装丁。 ジャン・マレエの魅力的な写真も […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wpmaster 日本の文学 荒俣宏/鎌田東二編「別冊文藝・神秘学カタログ」 1987年 河出書房新社 圧倒的な情報量とユニークな視点から幻想文学ファンからも支持を集める荒俣宏と、広く神秘学に精通し編者としても名を知られる鎌田東二による共編著作品。 見た目の分厚さを超える内容の濃さを持って河出書房新社より「神秘学カタログ」 […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wpmaster 日本の文学 龍胆寺雄「虹をつくる男」 1955年 あまとりあ社 一部読書人の間で、その独特な美文が高い人気を集める竜胆寺雄による短編小説集。 あまとりあ社より1955年の刊行。小ぶりな本体に収まる夢幻のエロティシズムと諧謔。 半世紀ほど前の出版ながら比較的良好な状態。怪しげな装画が目 […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wpmaster 書籍 ユザンヌ「愛書家鑑」 ロビダ挿画 生田耕作訳 1991年 サバト館初版 訳者署名入り 月報・読者カード付き極美 稀代の稀覯本コレクター、愛書家として知られるユザンヌによる短編小説。 無二の稀覯書を巡り謀られる遠大にして奇矯なストーリーを生田耕作訳にて。 シンプルな造本ながら品を感じさせるサバト館の仕事は流石。 愛書家の麗しい狂気が […]