コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Astarte

  • exhibition
  • rare book
  • store
  • contact

作者別: wpmaster

  1. HOME
  2. wpmaster
2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster 日本の文学

特別編 日夏耿之介「転身の頌」 中央公論社三重函入り極美本

[書肆ゲンシシャ古写真展 蔵書コーナー出品書籍より] 日本の初期耽美派における偉大な柱の一人、日夏学匠。 その処女詩集「転身の頌」、中央公論社より限定復刊186/300番。 三重函も厳めしく、初期衝動に溢れた若き日の探求 […]

2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster その他・雑誌類

特別編 テリ・ワイフェンバッハ写真集「Between Maple and Chestnut」 ナズラエリ社美麗印刷装丁本

[書肆ゲンシシャ古写真展 蔵書コーナー出品書籍より] ただの庭先、ただの草花、なんの工夫もないポーチからの景色。 圧倒的な「普通」に潜む法悦的なまでの美しさをカメラ1台で切り取ってみせる写真家ワイフェンバッハ。 造本と印 […]

2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster 書籍

特別編 夢人館「ゾンネンシュターン画集」 岩崎美術社初版帯極美

[書肆ゲンシシャ古写真展 蔵書コーナー出品書籍より] ドイツと二度に渡る大戦が生んだ狂気の色彩と捩れゆくフォルム。 シュルレアリストの称賛を受けながらも、それすらからもアウトサイドを歩もうとした狂画家の貴重な画集、夢人館 […]

2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster 書籍

特別編 シャルル・ペロー傑作童話集「眠れる森の美女」 ギュスターヴ・ドレ挿画

[書肆ゲンシシャ古写真展 蔵書コーナー出品書籍より] 各地に散らばる童話を蒐集・研究し、当時を生きる子供たちへ語りかけた「はじまりの児童文学者」ペロー。 明瞭な陰影がどこかダークなドレの大判の挿画を添えて、大人でも楽しめ […]

2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster 日本の文学

特別編 阿部公房「事業」 ビブリオマーヌ刊行アクリルケース入り限定223/300部

[書肆ゲンシシャ古写真展 蔵書コーナー出品書籍より] 圧倒的な装丁のクオリティと少部数発行、潔癖なまでの選書。 佐々木桔梗氏による伝説的な美麗装丁本出版社・ビブリオマーヌより阿部公房「事業」。 ユートピアの文字がモダンか […]

2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster その他・雑誌類

市丸端唄名作集・金子國義装丁挿画 ソノシート4枚付き ビクター

一瞬目を疑う金子國義装丁挿画の文字。 画伯の風流を愛した一面が生んだコラボレーション、市丸端唄名作集。 ソノシートの響きに誘われて、小道に盃を捧ぐ夜。ビクター刊行。 いかにも日本的な配色に日本的な美人画。 むかし懐かしソ […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster その他・雑誌類

夜想 特集「モダン」

我らが夜想、バックナンバーより特集「モダン」。 機械・歯車・飛行機・セルロイド…。現代の幻想美術において一角をしめる人工的なるものへの郷愁。 この号の表紙・裏表紙は本当に額に入れたいくらい美しく、品の良いデカダンを溢れさ […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster 書籍

バタイユ「松花状眼球」 生田耕作訳・署名 サバト館初版極美完本

バタイユの傑作「松花状眼球」、生田耕作訳署名入り・サバト館。 当店らしいと言えばこの上なく、サバト館含めた色々な美装本への最初の一冊としても人気の作品です。 落ち着いた深みのあるグリーン、大きくとられた余白、無駄な情報の […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster 書籍

バルベー・ドールヴィイ エピグラム集「高貴なる人々に贈る言葉」宮本孝正・訳編

シュルレアリストにも愛された「ダンディなる貴族」、ドールヴィイの高貴な言葉の数々。 レイピアのように鋭く、煌めきをたたえ。宮本孝正の名訳と現代を生きる人々へ。 単行本ながらこういった本には、やはりシンプルで品のある装丁が […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 wpmaster 日本の文学

鈴木泉三郎 戯曲集「ラシャメンの父」大正八年初版/著者献呈署名・生田耕作旧蔵印

日本の戯曲界をリードした劇作家、鈴木泉三郎の代表作「ラシャメンの父」。 1920年刊行、著者から生田耕作へ宛てた献呈署名入りの物。 函に剥がれなどありますが、本体は愛書家・生田らしく美しいままに残っています。 ざっくりと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 31
  • »

最近の投稿

多田智満子「長い川のある國」 吉野史門装丁 2001年 書肆山田初版第二刷

2019年4月11日

真紅のカーテン 生田耕作

2021年6月4日

月と狂言師 谷崎潤一郎

2021年6月4日

石と光の思想 饗庭孝男 

2021年6月4日

長い川のある國 多田智満子詩集

2021年6月4日

Pierre Molinier

2021年6月4日

腐爛の華 田辺貞之助

2021年6月4日

ドグラ マグラ 夢野久作

2021年6月4日

扇さばき  須永朝彦

2021年6月4日

野中ユリ画集 文. 澁澤龍彦 妖精達の森

2021年6月4日

予告 小池結衣メゾチント展

2021年5月16日

カテゴリー

  • exhibition
  • rarebook
  • 小品類
  • 書籍
    • その他・雑誌類
    • 文庫
    • 日本の文学
    • 海外の文学
    • 澁澤龍彦
    • 生田耕作
  • 美術・工芸品
    • リトグラフ

アーカイブ化

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • exhibition
  • rare book
  • store
  • contact

Copyright © Astarte All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • exhibition
  • rare book
  • store
  • contact